気になるニュース
【記事概要】 〇阿波踊りを主催する阿波おどり実行委員会(委員長 徳島市長)が機能不全に陥っている。 〇実質的に実行委員会を仕切る徳島市と運営を委託されている民間事業体で費用負担をめぐるトラブルが表面化した。 〇21年夏の開催を協議するための実…
1月13日に国土交通省のツイッターに投稿された写真。「ズーム流し」という撮影方法で撮られており、「うますぎる」などと反響があった=国交省提供 国土交通省が20日から首都圏で始まる終電繰り上げを呼びかけるために、ツイッターへ投稿した鉄道写真が「うま…
使用済みのマスクに注射針。危険が伴う「ごみ収集」の現場に密着しました。 感染症対策に奮闘する医療従事者をはじめ、社会生活を支えている業種の一つがごみ処理などに従事する作業員の皆さん。テレワークもなく、現場に感染が広がれば事業は維持できなくな…
<団体ホームページ> 【記事概要】 〇代表者が高校生の息子が学校から持ち帰ったフリーペーパーに地球温暖化について未来を信じて笑いながら動いてみよう」という趣旨の漫画をみて衝撃を受けた。 〇主婦仲間たちと、電気の過利用を指摘することから始まった…
[記事概要] 〇国税当局によるコロナウイルス助成金、消費税の不正還付、大麻等の事件が発生している。 〇事件数自体は大きく変わらないが質が悪化している。 〇直接の原因は分からないが、「人間関係の希薄化」が原因と。 〇体育会系の組織で飲み会の場に…
政府が検討中の新法案「プラスチック資源循環促進法案」の概要が15日、判明した。ストローをはじめとする使い捨てプラ製品を多量に提供する飲食店に削減を義務付けるなどし、プラごみの排出抑制やリサイクルを促進する。政府、与党の調整を経て18日召集の通…
「前回(2020年4月)の緊急事態宣言発令時よりは影響は限定的。飲食店も同様だが、精神的なダメージが大きい」と首都圏の業務用食品卸トップは苦悩を語る。業務用卸の業績は2020年4~5月は半減、緊急事態宣言解除後の6月からは徐々に回復し、10~11月は「GoT…
www.nikkei.com 【記事概要】 〇自動運転バスシステムに「顔認証」を導入 〇群馬大学、一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構 〇中央前橋駅-前橋駅(土日祝はショッピングセンターまで延伸)間 〇「顔認証」(希望者)により本人確認と…
【記事概要】 〇新型コロナウイルス対策のスマートフォンアプリ「テイクアウトライフ」開発。 〇ライブ・飲食店等に掲示されたQRコードをアプリで読み取れれば感染者が発生した時に緊急通知を受け取れる仕組み。 〇海老蔵歌舞伎や大相撲初場所でも採用 〇…